新境地。
どうも、トレーナーです。
昨年末辺りから、色々な方とお話しさせて頂き、ブーストスペースについて考えることができました。
固定観念。って必ず誰にもあるものです。
こうすべき。こうじゃないといけない。これは無理だろう。
みたいなやつです。
ブーストスペースにとってのそれは、小学生は対象外ということでした。
小学生に自習は難しい。そう考えていました。
でも、逆に考えると、中学生・高校生になったら確実に自習はできるの?ということ。
もちろん、個人差はあります。
今通ってくれている中学生・高校生ブースターは、基礎的な「自習力」がすでに身についていて、さらに向上しているところです。本当にこちらとしてもやりがいがあり、日々充実しています。
しかし、ブーストスペースを必要としてくれた小学生がいたとして、中学生になるまで待ってくれたとして、ふたを開けてみると自習が苦手でした、ということになってしまった場合。待ってくれていた数年間、勝手な固定観念のせいで手を差し伸べられなかった、ということになりかねません。
でもでも、今中学生・高校生ブースターが取り組んでいる自習を、小学生に求めるのは簡単ではないと思うんです。
中学生・高校生は、週5日通い放題ですが、小学生は時間割を設け、月回数制に。
そして、対象時間内は、トレーナーも小学生と同じ空間で頑張ります。
基本、学校の宿題をやっつけていきます。
学校で使われる教科書・ワークって、かなり考えられて選定されています。(経験済み)
そして、学校で行われるテストは、基本教科書・ワークから出ます。
学校で出された宿題、学校で使っている教科書、ワークをきっちりこなし、習慣化する。それができてくれば、自然と成績が上がります。これは、中学生・高校生にも勧めていることです。
ただ、家で、一人でこなしていくのは難しい。だから、ブーストスペースと一緒にやりましょう。
学校で勤めた人間ですから、学校の大切さ、分かります。
それと同時に、学校側がカバーしきれない部分があるのも分かります。
そういった隙間を、埋めたい。
できるだけ、早い段階で。
これが、小学生を募集するに至った理由です。
そしてさらに何が良いかというと、ご縁あって募集開始前に小学生ブースターが入ってくれたということ。
今現在、小・中・高生が、同じ空間で、それぞれの目標に向かって日々取り組んでいます。
高めあう雰囲気、できています。それに携われること、非常に幸せに思います。
ブーストスペースを応援してくださり、助言を頂いたすべての方々に感謝をしながら、
今日も紙と鉛筆、時々黒板とチョークで問題と戦います。